彼は変わってなかった。以上。
いやいやいやw
というわけで、昨日は久しぶりに大林くんと飲む。相変わらずでした。留学行っても、酔っても変わらぬ憎いやつでした。
で、何気に普通に過ごしていたのですが、
どうやら昨日は誕生日だったらしい。まあ6月に誕生日なのは知ってるんだけど、うれしくも何ともないので、特に意識せず。
何気に一緒にすごしたのが大林君でしたねw
まあ、彼には誕生日の事実は告げてないのですが。
ていうか、年々誕生日とかどうでも良くなってくるね。
さすがに・・・
話を変えよう
飲み会の席で、後ろの女の子2人のうちの一人が韓国人ぽいかっこだったので、「韓国人っぽいかっこしてるね~」と大林君としゃべってた。(多分俺の声なので本人にも聞こえたかもしれんが、それが俺だ!)
で、途中で気づいたら、韓国語しゃべってました。ずっと日本語だったのに途中でチェンジした。韓国人っぽいかっこをしている日本人ではなくて、韓国人だった模様。
何が真実で、何が虚偽なのか。
まあ一つだけいえるのは
俺の韓国人の見分ける能力はレベルUPしたということだけ
いやいやいやw
というわけで、昨日は久しぶりに大林くんと飲む。相変わらずでした。留学行っても、酔っても変わらぬ憎いやつでした。
で、何気に普通に過ごしていたのですが、
どうやら昨日は誕生日だったらしい。まあ6月に誕生日なのは知ってるんだけど、うれしくも何ともないので、特に意識せず。
何気に一緒にすごしたのが大林君でしたねw
まあ、彼には誕生日の事実は告げてないのですが。
ていうか、年々誕生日とかどうでも良くなってくるね。
さすがに・・・
話を変えよう
飲み会の席で、後ろの女の子2人のうちの一人が韓国人ぽいかっこだったので、「韓国人っぽいかっこしてるね~」と大林君としゃべってた。(多分俺の声なので本人にも聞こえたかもしれんが、それが俺だ!)
で、途中で気づいたら、韓国語しゃべってました。ずっと日本語だったのに途中でチェンジした。韓国人っぽいかっこをしている日本人ではなくて、韓国人だった模様。
何が真実で、何が虚偽なのか。
まあ一つだけいえるのは
俺の韓国人の見分ける能力はレベルUPしたということだけ
スポンサーサイト
幽霊です。なんて。
たまたまネットの日記でUPされてる心霊動画を見る。
マジ、びびっちゃった。。。。
なんで、被害者増やそうかとUPしてみます。
電車とプラットフォームの間に何かいますよ。
苦手な人は見ないでね。
http://www.youtube.com/v/KWPguNlBq24
たまたまネットの日記でUPされてる心霊動画を見る。
マジ、びびっちゃった。。。。
なんで、被害者増やそうかとUPしてみます。
電車とプラットフォームの間に何かいますよ。
苦手な人は見ないでね。
http://www.youtube.com/v/KWPguNlBq24
帰ったらしい。もう2日前の話です。
らしいというのは実感がないから。
「あれ?俺ってカナダいたっけ?」
ってそんな気分。なぜだろう。日本も懐かしくないし、カナダも懐かしいというよりは、いたのかな、ですよ。
でもね。帰る直前は悲しかったんですよ。想像以上に。
2日前の金曜日は友達の韓国人と台湾人と食事行って公園行って飲む。もう会うことはないかな。寂しい。
別の友人のスペイン人をずっと探してたんだけど、電話つながらず会えず。最後に会いたかったなあ。という思いがする。
帰国当日、ランチで韓国人の女の子と韓国料理食ってから、別の韓国人と会って一緒にバスにのってかえった。バスで最後に別れる直前やたら悲しくなってきた。
もっと一緒にいたいなって思った。いろいろ葛藤して、そのままバイバイした。
その直後から
「帰るんだな」っていうのが重くなってくる。
最初きたとき、
初めての欧米で、
知らない西洋人宅で
まわり外人ばっかで
どきどきして、不安ばっかりだったっけ。
最初に町を回ったときは、知らないものばかりで、
すごく新鮮だったけど、
今となってはなれてしまったバンクーバー
とももうお別れ。
たくさんの人に出会って、
たくさんの友達を作って
外国人と一緒いるのが当たり前になった。
さようなら、ありがとう。
ただ、最後に気になったのは
ホストファミリーが別れるときに
ゲームしてて、全然俺のことみてねえ!!
らしいというのは実感がないから。
「あれ?俺ってカナダいたっけ?」
ってそんな気分。なぜだろう。日本も懐かしくないし、カナダも懐かしいというよりは、いたのかな、ですよ。
でもね。帰る直前は悲しかったんですよ。想像以上に。
2日前の金曜日は友達の韓国人と台湾人と食事行って公園行って飲む。もう会うことはないかな。寂しい。
別の友人のスペイン人をずっと探してたんだけど、電話つながらず会えず。最後に会いたかったなあ。という思いがする。
帰国当日、ランチで韓国人の女の子と韓国料理食ってから、別の韓国人と会って一緒にバスにのってかえった。バスで最後に別れる直前やたら悲しくなってきた。
もっと一緒にいたいなって思った。いろいろ葛藤して、そのままバイバイした。
その直後から
「帰るんだな」っていうのが重くなってくる。
最初きたとき、
初めての欧米で、
知らない西洋人宅で
まわり外人ばっかで
どきどきして、不安ばっかりだったっけ。
最初に町を回ったときは、知らないものばかりで、
すごく新鮮だったけど、
今となってはなれてしまったバンクーバー
とももうお別れ。
たくさんの人に出会って、
たくさんの友達を作って
外国人と一緒いるのが当たり前になった。
さようなら、ありがとう。
ただ、最後に気になったのは
ホストファミリーが別れるときに
ゲームしてて、全然俺のことみてねえ!!
バンクーバーでW杯を見ることができてよかったと思う。日本で見てるよりも絶対おもしろかった!!なんでか?
バンクーバーにはほぼ全ての参加国の人がいるから、バンクーバーの中でW杯みたいな空気がかもし出されるんです!
普段は何人か区別がつかない人たちも、このシーズンは別!!
あっちでブラジルのユニフォームを着てたり
こっちで、赤い韓国人
さらに、赤いけど白人だからスイス人。白に十字はイングランド。ってな感じで、いろいろごちゃまぜ。
「あ!スイス人なんてバンクーバーにこんなにいたんだね」って始めて気づいたよ。以外といるもんだね。
韓国人なんてすごい、一番数が多いアジア人だから、規模が違う!韓国コミュニティセンターには3000人くらいあつまったらしいし。いたるところに韓国人があふれている。赤いよ。赤いよ~
今日は韓国VSスイスをバーで観戦。こっちでは午後12時に試合開始で、いろいろなレストランやバーで試合が見れて、すごい混みよう!韓国人が集まってる店は、みんなの服で真っ赤になってるし、白人が多い店はスイス人の溜まり場だ。でも、確実にどちらのサイドの人も同じ場所で試合を見ている。
とりわけスイスと韓国がどっちも赤だから、おもしろかった。みんな赤いけど、韓国の選手だけが白w
韓国人はサッカー好きだね。しかし。みんな興奮しすぎてうるさかった~。俺のいた店はスイス人が7~8人くらいに、韓国人が20~30人だったから、韓国中心。でもスイスが有利になって、騒ぎ出すスイス人。
いやいや、中立で見てるとおもしろい。こんな状況がダウンタウンのいたるところで毎日、繰り広げられてるんだから、おもしろい。とりあえず、昼飯はどっかの店にいけば、みんな興奮してるからね。こっちにいけばイングランド人がいっぱいいるとか、フランス系は少数だからあの店くらいとか(バンクーバーはブリティッシュ・コロンビア州という名のとおり、イギリス系なので)。
とりあえず、明らかに日本より興奮できるウォッチスポットがいっぱいあるわけで、良いワールド杯を体感できたよ。
サンキューバンクーバー!
バンクーバーにはほぼ全ての参加国の人がいるから、バンクーバーの中でW杯みたいな空気がかもし出されるんです!
普段は何人か区別がつかない人たちも、このシーズンは別!!
あっちでブラジルのユニフォームを着てたり
こっちで、赤い韓国人
さらに、赤いけど白人だからスイス人。白に十字はイングランド。ってな感じで、いろいろごちゃまぜ。
「あ!スイス人なんてバンクーバーにこんなにいたんだね」って始めて気づいたよ。以外といるもんだね。
韓国人なんてすごい、一番数が多いアジア人だから、規模が違う!韓国コミュニティセンターには3000人くらいあつまったらしいし。いたるところに韓国人があふれている。赤いよ。赤いよ~
今日は韓国VSスイスをバーで観戦。こっちでは午後12時に試合開始で、いろいろなレストランやバーで試合が見れて、すごい混みよう!韓国人が集まってる店は、みんなの服で真っ赤になってるし、白人が多い店はスイス人の溜まり場だ。でも、確実にどちらのサイドの人も同じ場所で試合を見ている。
とりわけスイスと韓国がどっちも赤だから、おもしろかった。みんな赤いけど、韓国の選手だけが白w
韓国人はサッカー好きだね。しかし。みんな興奮しすぎてうるさかった~。俺のいた店はスイス人が7~8人くらいに、韓国人が20~30人だったから、韓国中心。でもスイスが有利になって、騒ぎ出すスイス人。
いやいや、中立で見てるとおもしろい。こんな状況がダウンタウンのいたるところで毎日、繰り広げられてるんだから、おもしろい。とりあえず、昼飯はどっかの店にいけば、みんな興奮してるからね。こっちにいけばイングランド人がいっぱいいるとか、フランス系は少数だからあの店くらいとか(バンクーバーはブリティッシュ・コロンビア州という名のとおり、イギリス系なので)。
とりあえず、明らかに日本より興奮できるウォッチスポットがいっぱいあるわけで、良いワールド杯を体感できたよ。
サンキューバンクーバー!
12時すぎにダウンタウンの某フードショップで、ランチしながら日本戦を見る。今日の試合が一番楽しかったですね。
だって、時間の都合上前半しかみれなかったから、
良いところしかみてないからね!
前半までの戦い、ロナウドにヘディングされるまでは、今までの試合で一番楽しかったんじゃないかな?日本の選手の気迫も感じられたし、勝ちたいという意識がびんびん伝わってきたよ。
後半は、都合によってみれなかったけど、やっぱり後半間際の失点は痛いね。今回の日本は試合後半が弱かった。一番足りないのは、
最後まで戦い体力と精神
なんだろうなって感じた。とりわけ後半に強い韓国との差を感じるよ。フランス戦では後半に韓国タイムだったね。体力がすごいよ。日本は技術的には高いから、ずっと全力を出せれば強いチームとも戦うことができると思うよ。問題はそれが切れちゃうからね。
これから頑張って4年後を目指してください。
だって、時間の都合上前半しかみれなかったから、
良いところしかみてないからね!
前半までの戦い、ロナウドにヘディングされるまでは、今までの試合で一番楽しかったんじゃないかな?日本の選手の気迫も感じられたし、勝ちたいという意識がびんびん伝わってきたよ。
後半は、都合によってみれなかったけど、やっぱり後半間際の失点は痛いね。今回の日本は試合後半が弱かった。一番足りないのは、
最後まで戦い体力と精神
なんだろうなって感じた。とりわけ後半に強い韓国との差を感じるよ。フランス戦では後半に韓国タイムだったね。体力がすごいよ。日本は技術的には高いから、ずっと全力を出せれば強いチームとも戦うことができると思うよ。問題はそれが切れちゃうからね。
これから頑張って4年後を目指してください。
いろいろ批判している人がいるみたいだけど、俺はそんな批判ばっかりしてもしゃあないと思う。確かに、柳沢のシュートはしょぼかったけど、実際にサッカーやってたら本当に決定的なのにはずすことってあるよね。
いつもはできるのになんで(>_<)みたいな
それが人間、それが本番でしちゃうのが実力なんですよ。
やっぱりそれが日本の現状
柳沢一人がどうのこうのということはないでしょう。そういう勢いを作れないのが日本なんだろうね。韓国には誤審を呼び込むくらいの勢いがあるですよ。プレー自体に。それが差だろう。
俺なら決められたとか町で言ってる素人みてると「あほか」とか正直思ってしまう。
でもね。でもね。
この前見た城とカズのコメント見てさすがにうんざりしちゃったよ。
カズ&城、柳沢は悪くない…FWの気持ちは痛いほど分かる
2006年6月20日(火) 8時0分 スポーツ報知
カズは「ボクが思うに、加地君はシュートだったんじゃないかな。柳沢はそのつもりで詰めてたから歩数も体の向きも合ってなかった気がする」と冷静に分析。「普通に考えたら左足のインサイドで良かったと思うけど、それは個人で違うから」と、城も柳沢をかばった。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060620-00000078-sph-spo
っておい!
あなたたちがそれを言っちゃったらもうだめなんじゃない?FWとしては、「あれはゴールしなきゃFW失格だ!!」っていう気持ちを持たないとだめなんじゃない!?
なんか
俺たちもだめだったから、柳沢の気持ちは分かる!!
みたいに聞こえるんだけど。
情けないよ!この人たち!
これが歴代の日本の代表的なFWの言う言葉なのか。
長年、ずっとしょぼかったんだって歴史を物語ってるみたいだよ。うんざりだ。そりゃ長年決定不足ですよね。これじゃ。。。。
誰か大空翼を召還してください。(FWだっけ?)
いつもはできるのになんで(>_<)みたいな
それが人間、それが本番でしちゃうのが実力なんですよ。
やっぱりそれが日本の現状
柳沢一人がどうのこうのということはないでしょう。そういう勢いを作れないのが日本なんだろうね。韓国には誤審を呼び込むくらいの勢いがあるですよ。プレー自体に。それが差だろう。
俺なら決められたとか町で言ってる素人みてると「あほか」とか正直思ってしまう。
でもね。でもね。
この前見た城とカズのコメント見てさすがにうんざりしちゃったよ。
カズ&城、柳沢は悪くない…FWの気持ちは痛いほど分かる
2006年6月20日(火) 8時0分 スポーツ報知
カズは「ボクが思うに、加地君はシュートだったんじゃないかな。柳沢はそのつもりで詰めてたから歩数も体の向きも合ってなかった気がする」と冷静に分析。「普通に考えたら左足のインサイドで良かったと思うけど、それは個人で違うから」と、城も柳沢をかばった。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060620-00000078-sph-spo
っておい!
あなたたちがそれを言っちゃったらもうだめなんじゃない?FWとしては、「あれはゴールしなきゃFW失格だ!!」っていう気持ちを持たないとだめなんじゃない!?
なんか
俺たちもだめだったから、柳沢の気持ちは分かる!!
みたいに聞こえるんだけど。
情けないよ!この人たち!
これが歴代の日本の代表的なFWの言う言葉なのか。
長年、ずっとしょぼかったんだって歴史を物語ってるみたいだよ。うんざりだ。そりゃ長年決定不足ですよね。これじゃ。。。。
誰か大空翼を召還してください。(FWだっけ?)
ってなにこれ?日本が信頼できない貿易相手国だってちょっと冗談にもほどがあるんじゃない?あまりの身勝手な発言にびっくりしちゃったよ。
【記事】
>業界団体の全米肉牛生産者協会(NCBA)のジョン会長も声明を発表。「日本は信頼できない貿易相手国だ」とし、8月末までに輸入が再開されない場合に対日制裁を発動する法案への全面的な支持を表明した。
って。。。
信頼できないのはどっちだったっけって思っちゃった。牛肉の輸入原則を守らないで、不適当な検査体制でもって十分であると偽って、大量生産の不健康な牛を売りまくってるアメリカ。
もともとアメリカの牛肉管理体制が
信頼できないじゅないの?
それが何で、日本は信頼できない貿易相手・・・制裁もってなるの?
逆切れっぷりがすごいんですけど。なんて身勝手なんだろう。別にこいつ一人の発言で全てのアメリカを判断するのは良くないけど、また「アメリカ人・・」っていう印象が植え付けられちゃうよね。
本当に、自分正義ですね。うんざり。
【記事】
>業界団体の全米肉牛生産者協会(NCBA)のジョン会長も声明を発表。「日本は信頼できない貿易相手国だ」とし、8月末までに輸入が再開されない場合に対日制裁を発動する法案への全面的な支持を表明した。
って。。。
信頼できないのはどっちだったっけって思っちゃった。牛肉の輸入原則を守らないで、不適当な検査体制でもって十分であると偽って、大量生産の不健康な牛を売りまくってるアメリカ。
もともとアメリカの牛肉管理体制が
信頼できないじゅないの?
それが何で、日本は信頼できない貿易相手・・・制裁もってなるの?
逆切れっぷりがすごいんですけど。なんて身勝手なんだろう。別にこいつ一人の発言で全てのアメリカを判断するのは良くないけど、また「アメリカ人・・」っていう印象が植え付けられちゃうよね。
本当に、自分正義ですね。うんざり。
IWCで商業捕鯨賛成決議が一票差で採択!まじでうれしいですな!本当は4分の3必要らしいが、とりあえず第一歩ですね。がんばりました。農林水産省かな?どこが担当してるかしらないけど。
とまあ、私は鯨の肉が食いたいわけでも何でもないんですが、西洋諸国の文化帝国主義が大嫌いなわけで、商業捕鯨は再開すべきと考えてます。この問題はあまりにも、「西欧諸国の押し付け」がひどい問題だと思う。文化帝国主義の代表でしょう。
IWCは世界で一番論理的でない国際機関として知られている場所です。その理由は、捕鯨反対派と呼ばれる国々が感情論で議論を行い、科学的な根拠や理論を用いた議論をしていなからです。つまり、「鯨は頭いいから」「鯨を殺すなんて野蛮だ」「鯨は保護しなければならない」というグリーンピースと同レベルの会話しかしないわけです。イギリスとかアメリカとか。
対して、日本は毎年科学的な数値をもって商業捕鯨の必要性を訴えます。
ひとつに、鯨は一般的に増加傾向にあり、規制された頭数ならば獲っても影響はない。
ひとつに、ミンク鯨などの一部の鯨は増えすぎており、他の魚を食い漁っているという現実がある。生態系維持のためにも一定量の捕獲が必要である。
ひとつに、IWCはそもそも商業捕鯨のための機関であり、現状の保護傾向はIWCの原則をうがめている。
というように、鯨は一定量取る必要性が生態系的にも必然となっているわけです。
そもそも鯨が減った理由は何でしょうか?
米英などが殺しまくったからです。
彼らは油をとるためだけに、鯨を殺し、肉などを使いませんでした。年間に万を越す数の鯨を殺していたんです。
対して日本は、油はもちろん、肉は全て食用、ひげは伝統的なあやつり人形の糸などに理由するなど、体の全てが使われ、日本文化と深いつながりがあるのです。そして、頭数も年に数百頭という数でした。
鯨を絶滅に追い込んだ米英が
責任を日本になすりつけて、「くじらは頭よいからころしちゃだめ」とか言ってるわけです。
とまあ考えるだけでいらいらしてしょうがないわけですよ。自分としては。あまりにわがままというか、自分勝手というか、人の文化を何だと思っているんだというか。
とまあ、私は鯨の肉が食いたいわけでも何でもないんですが、西洋諸国の文化帝国主義が大嫌いなわけで、商業捕鯨は再開すべきと考えてます。この問題はあまりにも、「西欧諸国の押し付け」がひどい問題だと思う。文化帝国主義の代表でしょう。
IWCは世界で一番論理的でない国際機関として知られている場所です。その理由は、捕鯨反対派と呼ばれる国々が感情論で議論を行い、科学的な根拠や理論を用いた議論をしていなからです。つまり、「鯨は頭いいから」「鯨を殺すなんて野蛮だ」「鯨は保護しなければならない」というグリーンピースと同レベルの会話しかしないわけです。イギリスとかアメリカとか。
対して、日本は毎年科学的な数値をもって商業捕鯨の必要性を訴えます。
ひとつに、鯨は一般的に増加傾向にあり、規制された頭数ならば獲っても影響はない。
ひとつに、ミンク鯨などの一部の鯨は増えすぎており、他の魚を食い漁っているという現実がある。生態系維持のためにも一定量の捕獲が必要である。
ひとつに、IWCはそもそも商業捕鯨のための機関であり、現状の保護傾向はIWCの原則をうがめている。
というように、鯨は一定量取る必要性が生態系的にも必然となっているわけです。
そもそも鯨が減った理由は何でしょうか?
米英などが殺しまくったからです。
彼らは油をとるためだけに、鯨を殺し、肉などを使いませんでした。年間に万を越す数の鯨を殺していたんです。
対して日本は、油はもちろん、肉は全て食用、ひげは伝統的なあやつり人形の糸などに理由するなど、体の全てが使われ、日本文化と深いつながりがあるのです。そして、頭数も年に数百頭という数でした。
鯨を絶滅に追い込んだ米英が
責任を日本になすりつけて、「くじらは頭よいからころしちゃだめ」とか言ってるわけです。
とまあ考えるだけでいらいらしてしょうがないわけですよ。自分としては。あまりにわがままというか、自分勝手というか、人の文化を何だと思っているんだというか。
mixiとかって記事に対して日記が書けるから、ちょっと見てみたけど。みんな買収買収言って、韓国にぐだぐだ言ってて情けない。要するに悔しいんだろうね。現実の差が。
現実的に
韓国はGグループ首位であり、ほぼ次に進めるだろう。
日本はFグループ最下位であり、首の皮一枚つながりである。
これはどうしようもない差だと思うけどね。
確かに、フランスのゴールがなぜかノーゴール判定にされたり、昨年のイタリア戦から韓国有利の判定が続いている印象があるけども。ようするに韓国は「運」も持っているということでしょう。買収買収っていうけどそんな簡単なことじゃないっしょ。そして、「運」を引き寄せるだけの実力も持っているはずである。
昨年のワールドカップだって、確かにイタリア戦は怪しかったが、そこまで勝ちあがってきたのは実力がないと無理なはずである。ベスト8くらいの実力はしっかりと発揮していたと思う。それがあってのベスト4だろう。実力で「運」を引き寄せたのだ。
今回も先に「トーゴ」に勝って実力で勝ち点3で首位をとったのは韓国。フランスはスイスにノースコア同点で流れをつかめていなかったし、「運」もつかむことができなかったのだろう。
見ている感じだとやはり現状では韓国の方が日本よりも本番に強いという印象を受けるし、実力的に一枚くらい上かもしれないね。
FIFAランクでは日本の方が上だがねw
とりあえず、怪しい判定があったことは確かだが、おそらく現状の韓国は十分に二次リーグに進むだけの実力をもって戦ってきている。それを認めるのがお隣でしょう。みっともなく自分たちが不甲斐ないからって、韓国を認められないのは見ていて恥ずかしいですね。いやはい。
ああ、これがパクチソンかw
現実的に
韓国はGグループ首位であり、ほぼ次に進めるだろう。
日本はFグループ最下位であり、首の皮一枚つながりである。
これはどうしようもない差だと思うけどね。
確かに、フランスのゴールがなぜかノーゴール判定にされたり、昨年のイタリア戦から韓国有利の判定が続いている印象があるけども。ようするに韓国は「運」も持っているということでしょう。買収買収っていうけどそんな簡単なことじゃないっしょ。そして、「運」を引き寄せるだけの実力も持っているはずである。
昨年のワールドカップだって、確かにイタリア戦は怪しかったが、そこまで勝ちあがってきたのは実力がないと無理なはずである。ベスト8くらいの実力はしっかりと発揮していたと思う。それがあってのベスト4だろう。実力で「運」を引き寄せたのだ。
今回も先に「トーゴ」に勝って実力で勝ち点3で首位をとったのは韓国。フランスはスイスにノースコア同点で流れをつかめていなかったし、「運」もつかむことができなかったのだろう。
見ている感じだとやはり現状では韓国の方が日本よりも本番に強いという印象を受けるし、実力的に一枚くらい上かもしれないね。
FIFAランクでは日本の方が上だがねw
とりあえず、怪しい判定があったことは確かだが、おそらく現状の韓国は十分に二次リーグに進むだけの実力をもって戦ってきている。それを認めるのがお隣でしょう。みっともなく自分たちが不甲斐ないからって、韓国を認められないのは見ていて恥ずかしいですね。いやはい。
ああ、これがパクチソンかw
I have no one whom talk to about my feeling, but to tell the truth I need someone who can relieve me of this feeling.
I am always up and down even a day, so I tend to write this here. I gradually come to be unable to tolerate it, which torment me. Writing will help me calm down...
sometimes I use my blog for this aim and this is why some entries is so emotional.
Honestly, I make this because of you,, to put it another word, my feeling for you,,,
I provably want to open up my feeling, true thought and memories from bottom of my heart to someone else.
but, I cannot, I don't have proper anyone,,,
I just escape from my feeling, my troblesome emotion.
I know, I know,,,, but,,,
I am always thinking about you,,,so, and I also recognize it's rediculous.
Two feeling has been competing in my heart, on the one side I want to make myself understood and to say everything for relieving my sad, on the other, I am locked up in my world to hide my true e thoughts.
as a result of that the latter always win....
I know it up to me whether the former get the better of it or yield to them....
but but but, only one thing, only one word,,,
I want to say you...have to say you...
sorry for everything I had done for you, sorry...
I want to see you.
I am always up and down even a day, so I tend to write this here. I gradually come to be unable to tolerate it, which torment me. Writing will help me calm down...
sometimes I use my blog for this aim and this is why some entries is so emotional.
Honestly, I make this because of you,, to put it another word, my feeling for you,,,
I provably want to open up my feeling, true thought and memories from bottom of my heart to someone else.
but, I cannot, I don't have proper anyone,,,
I just escape from my feeling, my troblesome emotion.
I know, I know,,,, but,,,
I am always thinking about you,,,so, and I also recognize it's rediculous.
Two feeling has been competing in my heart, on the one side I want to make myself understood and to say everything for relieving my sad, on the other, I am locked up in my world to hide my true e thoughts.
as a result of that the latter always win....
I know it up to me whether the former get the better of it or yield to them....
but but but, only one thing, only one word,,,
I want to say you...have to say you...
sorry for everything I had done for you, sorry...
I want to see you.
をホストファミリーと見に行く。ダヴィンチコードがあるなかXMEN。
子供の家庭なので、しょうがない。まあ日本で見れるダヴィンチコード
よりも、日本で見れない方が良いのかも。英語じゃ理解できなさそうだしw
まあ、それは別に、X-MEN3は3作の中では一番おもしろいのではないかと思う。一番派手だし、話もミュータントがどうあるべきかとか、見方が敵になってどうしようみたいな複雑な人間ドラマが今までよりもある。
その分、
やたらキャラが死ぬ
一番ひどいのがサイクロップスの扱いだろう。何だか分からないうちに
死ぬ
何の見せ場もなし。かわいそすぎる。
というか、「え?これって死んじゃったの?何なの?」って感じで気づいたら死んでる扱いされてました。
てか、このシリーズの主人公はウルヴァリンである。おれはXMENは中学生のころにやってたカプコンのゲームしかわからないで、アメコミは知らんのだが、ゲーム内ではサイクロップスがリーダーだったような。てうか、アメコミでもサイクロップスって主役級でしょ?映画の中ではひどいですね。これ。
ジャガーノートが初登場する。
ち。。ちっちゃい。。。
ハルク並の大きさだった気がするんだけど、でかめの人間サイズ。シージ化できんかったのか。。。
あと気になるのは、マグニート、まあ一作目からいるのだが、普通のおじいさんすぎて、威厳を感じねえ。もうちっと配役なかったのか??
最終ボスがジーンという、アメコミとはまったく無関係に進むストーリーで終了。どうやら完全オリジナルらしい。
全体としては3作の中では一番おもしろいので、アメコミに興味がなくても良い仕上がりになってました。
子供の家庭なので、しょうがない。まあ日本で見れるダヴィンチコード
よりも、日本で見れない方が良いのかも。英語じゃ理解できなさそうだしw
まあ、それは別に、X-MEN3は3作の中では一番おもしろいのではないかと思う。一番派手だし、話もミュータントがどうあるべきかとか、見方が敵になってどうしようみたいな複雑な人間ドラマが今までよりもある。
その分、
やたらキャラが死ぬ
一番ひどいのがサイクロップスの扱いだろう。何だか分からないうちに
死ぬ
何の見せ場もなし。かわいそすぎる。
というか、「え?これって死んじゃったの?何なの?」って感じで気づいたら死んでる扱いされてました。
てか、このシリーズの主人公はウルヴァリンである。おれはXMENは中学生のころにやってたカプコンのゲームしかわからないで、アメコミは知らんのだが、ゲーム内ではサイクロップスがリーダーだったような。てうか、アメコミでもサイクロップスって主役級でしょ?映画の中ではひどいですね。これ。
ジャガーノートが初登場する。
ち。。ちっちゃい。。。
ハルク並の大きさだった気がするんだけど、でかめの人間サイズ。シージ化できんかったのか。。。
あと気になるのは、マグニート、まあ一作目からいるのだが、普通のおじいさんすぎて、威厳を感じねえ。もうちっと配役なかったのか??
最終ボスがジーンという、アメコミとはまったく無関係に進むストーリーで終了。どうやら完全オリジナルらしい。
全体としては3作の中では一番おもしろいので、アメコミに興味がなくても良い仕上がりになってました。
自分の特技の一つに「起きる事」がある。
一番、生活に密着していて、それでいて、なかなか「できない事」
それが、「起きる事」ではないだろうか。
どの辺が特技なのかというと
俺は疲れたり、酔っ払いすぎた日を除いて
だいたい思い通りに起きることができるからだ。
基本スパンは3時間である。
例えば、2時に寝て、5時に起きようと思うと大体できるのだ。
この3時間は科学的にも論理的で、単純だ。
ノンレム睡眠1.5時間+レム睡眠1・5時間=3時間
のワンターンが終了した時点で起きることができるらしい。
もっと寝たい場合は1ノンレム睡眠が追加され、4~5時間くらい
体調管理的には2セットで6~7時間睡眠がベストとなる。
カナダに来てからの起床時間は
5時だ
目覚ましなど存在しない。
というか
ここ数年使った記憶がない。
問題は3時間睡眠だと起きて2時間くらいすると、眠くなることだ。やはり、5時間くらいは寝ないといけないらしい。途中で耐えられなくなって寝たくなり、ここで寝ると寝ないときより気分が悪くなる。
どうやら2度寝はマイナス効果の方が強いようだ。
同じ睡眠で3時間+2度目の2時間と
5時間~6時間睡眠では圧倒的に後者のほうが良い効果を発揮する。
睡眠管理術
とでもいうのだろうか、とりあえず自分の体内時計が明らかにほかの人より性能がよさそうなので、より強力な睡眠コントロールをマスターしようと試みているところ。
目標は3時間睡眠で生活できるようになることか(笑)
一番、生活に密着していて、それでいて、なかなか「できない事」
それが、「起きる事」ではないだろうか。
どの辺が特技なのかというと
俺は疲れたり、酔っ払いすぎた日を除いて
だいたい思い通りに起きることができるからだ。
基本スパンは3時間である。
例えば、2時に寝て、5時に起きようと思うと大体できるのだ。
この3時間は科学的にも論理的で、単純だ。
ノンレム睡眠1.5時間+レム睡眠1・5時間=3時間
のワンターンが終了した時点で起きることができるらしい。
もっと寝たい場合は1ノンレム睡眠が追加され、4~5時間くらい
体調管理的には2セットで6~7時間睡眠がベストとなる。
カナダに来てからの起床時間は
5時だ
目覚ましなど存在しない。
というか
ここ数年使った記憶がない。
問題は3時間睡眠だと起きて2時間くらいすると、眠くなることだ。やはり、5時間くらいは寝ないといけないらしい。途中で耐えられなくなって寝たくなり、ここで寝ると寝ないときより気分が悪くなる。
どうやら2度寝はマイナス効果の方が強いようだ。
同じ睡眠で3時間+2度目の2時間と
5時間~6時間睡眠では圧倒的に後者のほうが良い効果を発揮する。
睡眠管理術
とでもいうのだろうか、とりあえず自分の体内時計が明らかにほかの人より性能がよさそうなので、より強力な睡眠コントロールをマスターしようと試みているところ。
目標は3時間睡眠で生活できるようになることか(笑)
日本のニュースが気になってしょうがない。
気になるランク
1.村上ファンド代表逮捕
2.秋田幼児殺害で、隣人母親逮捕
村上さん逮捕されちゃったの?インサイダー取引って。。そりゃ一応犯罪だけど、内容を見る限り微妙な線だよね。字面でしかみてないからぜんぜんわからないけど。
出る杭は打たれる
という印象を受けるのは俺だけなのでしょうか?
何かこういうファンドや株取引において多少なりのインサイダー取引なんて当たり前なんじゃないかと思ってしまいます。「誰かが株を大量に買うらしい。」なんて情報誰もがほしいと思ってるし、それを知ったら買おうというのが普通の心理。株取引をやってたら多少なり、意識したことがあるんじゃないかな。完全のホワイトな人なんているんだろうか。
それだけに、村上氏の場合、いろいろと世間を騒がせる株取引をして目立ったから、地検が荒をさがしまくったら見つかった。みたいな気がしてならない。
事件が先にではなく、村上氏が先ではないのか
と疑ってしまう。村上氏のこれ以上の行動を止めなければ!阪神のため!星野のため!みたいな意識があるような気がするんだけど。
実際の日本の報道を教えてください。誰か。
次に気になるのが、母親逮捕
秋田で自分の子供を水死で失った母親が詳細な捜査を警察に望んでいるというのはネットのニュースで知ってたけど。。。
え!逮捕ですか!
まじびっくりですよ!!推理探偵もの並に意外な展開ですよ!
何でですか!
隣の子供殺したのこの母親なの??
何なの!!??わからなすぎる!!
誰か俺にワイドショー的ねたを提供してくれ~
気になるランク
1.村上ファンド代表逮捕
2.秋田幼児殺害で、隣人母親逮捕
村上さん逮捕されちゃったの?インサイダー取引って。。そりゃ一応犯罪だけど、内容を見る限り微妙な線だよね。字面でしかみてないからぜんぜんわからないけど。
出る杭は打たれる
という印象を受けるのは俺だけなのでしょうか?
何かこういうファンドや株取引において多少なりのインサイダー取引なんて当たり前なんじゃないかと思ってしまいます。「誰かが株を大量に買うらしい。」なんて情報誰もがほしいと思ってるし、それを知ったら買おうというのが普通の心理。株取引をやってたら多少なり、意識したことがあるんじゃないかな。完全のホワイトな人なんているんだろうか。
それだけに、村上氏の場合、いろいろと世間を騒がせる株取引をして目立ったから、地検が荒をさがしまくったら見つかった。みたいな気がしてならない。
事件が先にではなく、村上氏が先ではないのか
と疑ってしまう。村上氏のこれ以上の行動を止めなければ!阪神のため!星野のため!みたいな意識があるような気がするんだけど。
実際の日本の報道を教えてください。誰か。
次に気になるのが、母親逮捕
秋田で自分の子供を水死で失った母親が詳細な捜査を警察に望んでいるというのはネットのニュースで知ってたけど。。。
え!逮捕ですか!
まじびっくりですよ!!推理探偵もの並に意外な展開ですよ!
何でですか!
隣の子供殺したのこの母親なの??
何なの!!??わからなすぎる!!
誰か俺にワイドショー的ねたを提供してくれ~
『グローバルガバナンス理論の拡散と実態』
http://ssman.hp.infoseek.co.jp/GGfinal_vol1.doc
が卒業論文なんですが、とりあえず、継続作品となる
やつがあって、ずっと放置してたんですが、ようやく
完成しました。半分だけ。
卒業論文の後半ですね。
『グローバルガバナンスと国連』
http://ssman.hp.infoseek.co.jp/final.doc
同論文は前回のグローバルガバナンス理論そのものの解明から、さらに進めて、ではグローバルガバナンスにおける国連とは何なのだろうかという点を模索する。
【以下概略】
本研究ではグローバルガバナンスの1分野として扱われることが多い、国連とその改革に焦点を当てて、グローバルガバナンスの事象検証を行っていく。リベラリズムのガバナンス論の中の1分野として、国連やWTOなどの国際組織にグローバルガバナンスを見出すという研究が多数あり 、小林誠はそれらを「グローバルガバナンスという言い方で行われている研究では最も主流」としている 。元々グローバルガバナンスの規範的アプローチは国連改革を主眼においた報告書であり、国連改革と密接なつながりを有している。また、内田孟男は「いかに資本と市場に牽引されているグローバリゼーションをより人間的に、より倫理的で公正なプロセスに導くかは、ガバナンス理論の核心であり、そのために必要な社会変革と機構改革も研究対象とする」としてグローバルガバナンス論が改革論となり易いことを示唆しており 、国連とその改革はグローバルガバナンスの主要な分野を形成していると思われる。しかしながら、これまでの研究は、国連とその改革がグローバルガバナンスのどこに位置しており、どのような関連性があるのか。また国連改革からグローバルガバナンスの何が解明されるのか。といった疑問に答えているようには思えない。国連がグローバルガバナンスの主体であることを盲目的に前提にしていたり、国連改革がより良い、グローバルガバナンスを作り出すとレトリックとしてグローバルガバナンスを用いていたりすることが多いのである。
よって、本研究では「グローバルガバナンスと国連との関わりとは何か」という問題意識から、グローバルガバナンスにおける国連の位置づけや、そのグローバルガバナンス論への貢献と限界性を明確化して、グローバルガバナンス論と事例との関連性を明らかにしていきたい。そのために、国連という事例がグローバルガバナンスの「どこ」を説明し、どのような「意義」を有しているのかという点で、「グローバルガバナンスにおける国連はリベラリズムの研究範囲をだけでなく、リアリズム的側面などの理論の多面性を表しており、グローバルガバナンスの代表的存在として、グローバルガバナンス論に貢献しうる」と仮定して、それを検証する。
http://ssman.hp.infoseek.co.jp/GGfinal_vol1.doc
が卒業論文なんですが、とりあえず、継続作品となる
やつがあって、ずっと放置してたんですが、ようやく
完成しました。半分だけ。
卒業論文の後半ですね。
『グローバルガバナンスと国連』
http://ssman.hp.infoseek.co.jp/final.doc
同論文は前回のグローバルガバナンス理論そのものの解明から、さらに進めて、ではグローバルガバナンスにおける国連とは何なのだろうかという点を模索する。
【以下概略】
本研究ではグローバルガバナンスの1分野として扱われることが多い、国連とその改革に焦点を当てて、グローバルガバナンスの事象検証を行っていく。リベラリズムのガバナンス論の中の1分野として、国連やWTOなどの国際組織にグローバルガバナンスを見出すという研究が多数あり 、小林誠はそれらを「グローバルガバナンスという言い方で行われている研究では最も主流」としている 。元々グローバルガバナンスの規範的アプローチは国連改革を主眼においた報告書であり、国連改革と密接なつながりを有している。また、内田孟男は「いかに資本と市場に牽引されているグローバリゼーションをより人間的に、より倫理的で公正なプロセスに導くかは、ガバナンス理論の核心であり、そのために必要な社会変革と機構改革も研究対象とする」としてグローバルガバナンス論が改革論となり易いことを示唆しており 、国連とその改革はグローバルガバナンスの主要な分野を形成していると思われる。しかしながら、これまでの研究は、国連とその改革がグローバルガバナンスのどこに位置しており、どのような関連性があるのか。また国連改革からグローバルガバナンスの何が解明されるのか。といった疑問に答えているようには思えない。国連がグローバルガバナンスの主体であることを盲目的に前提にしていたり、国連改革がより良い、グローバルガバナンスを作り出すとレトリックとしてグローバルガバナンスを用いていたりすることが多いのである。
よって、本研究では「グローバルガバナンスと国連との関わりとは何か」という問題意識から、グローバルガバナンスにおける国連の位置づけや、そのグローバルガバナンス論への貢献と限界性を明確化して、グローバルガバナンス論と事例との関連性を明らかにしていきたい。そのために、国連という事例がグローバルガバナンスの「どこ」を説明し、どのような「意義」を有しているのかという点で、「グローバルガバナンスにおける国連はリベラリズムの研究範囲をだけでなく、リアリズム的側面などの理論の多面性を表しており、グローバルガバナンスの代表的存在として、グローバルガバナンス論に貢献しうる」と仮定して、それを検証する。
いろんな英語があります。世の中には。4つくらいにまとめてみた。
【ENGLISH】
由来:ネイティブ英語のこと。
特徴:アメリカ英語、カナダ英語、イギリス英語、オーソトラリア、ニュージーランドなど多数に分かれていく。オーストラリア、イギリスはかなりのなまりが入る。ていうか、イギリスがもとかw
【JAPOLISH】
由来:日本人英語のこと。
特徴:まったりした英語というか、日本語っぽい。その原因は日本人は口をうごかさないからだろう。英語の発音は、舌と口と息を駆使するが、日本語はあまり動かさなくても発音ができるため、彼らの発音はまったりしているし、L・RのV・Bなどの識別がなされていない。なんとなく、かっこ悪い英語。
【SPALISH】
由来:スペイン系英語:スペイン人、メキシコ人などがしゃべる。
特徴:なんかやたらスパ!!って感じで息遣いがスパニッシュ。油断して聞いているとスペイン語に聞こえるが、英語だったのかと思うこともしばしば。スペインなまりは一番聞き取りづらいと個人的には思う。
【KORLISH】
由来:韓国系英語
特徴:韓国英語の特徴は[KOREAN I]である。とりあえず、「イ」って感じが強調されすぎ。あと、やたら単語が短く切れる。もっと伸ばせよ!!わかんねんだよ!!
【CHAILISH】
由来:中国系英語
特徴:もう中国語ってかんじw
まとめ:発音は重要ですなああ
【ENGLISH】
由来:ネイティブ英語のこと。
特徴:アメリカ英語、カナダ英語、イギリス英語、オーソトラリア、ニュージーランドなど多数に分かれていく。オーストラリア、イギリスはかなりのなまりが入る。ていうか、イギリスがもとかw
【JAPOLISH】
由来:日本人英語のこと。
特徴:まったりした英語というか、日本語っぽい。その原因は日本人は口をうごかさないからだろう。英語の発音は、舌と口と息を駆使するが、日本語はあまり動かさなくても発音ができるため、彼らの発音はまったりしているし、L・RのV・Bなどの識別がなされていない。なんとなく、かっこ悪い英語。
【SPALISH】
由来:スペイン系英語:スペイン人、メキシコ人などがしゃべる。
特徴:なんかやたらスパ!!って感じで息遣いがスパニッシュ。油断して聞いているとスペイン語に聞こえるが、英語だったのかと思うこともしばしば。スペインなまりは一番聞き取りづらいと個人的には思う。
【KORLISH】
由来:韓国系英語
特徴:韓国英語の特徴は[KOREAN I]である。とりあえず、「イ」って感じが強調されすぎ。あと、やたら単語が短く切れる。もっと伸ばせよ!!わかんねんだよ!!
【CHAILISH】
由来:中国系英語
特徴:もう中国語ってかんじw
まとめ:発音は重要ですなああ
| ホーム |